空手道 柴田和道会

全日本空手道連盟柴田和道会のブログです。

基本編 

1 礼法

空手道は、武道であり「礼」を最も重視している。競技の形においても、礼を忘れると「反則」となる場合がある。武道は、「礼に始まり、礼に終わる」とされる。礼は相手に対する敬意を表しており、それにふさわしい動作が必要である。

【座礼・・・正座をしての礼

一般的に、正座は、左座右起(さざうき)で行う。これは、昔武士が刀を差していて、油断をせずいつでも刀を抜けるようにしたことから、この形になったと言われている。

[正座の仕方

①結び立ち ②左膝から床につける。 ③膝の間は拳が1、2個入る程度開く。

両手は、腿のつけ根近くにおき、指先を内側に向ける。背筋を伸ばし、胸を張り、あごを引く。足の親指は、重ねるか、そろえておく。

f:id:shibatawadoukai:20200714221840j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714221845j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714221834j:plain

[座礼

①正座から、上体を傾け両手を内向けにして膝の前につける。

②背中と床が平行になるまで上体を倒す。視線は、前を見て始まり、自然に下に移動していく。

③一旦停止し、上体を静かに起こす。両手を戻し、前を見る。

f:id:shibatawadoukai:20200714221834j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714222437j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714222431j:plain

[立ち方]

①腰を浮かせ、右足を約半歩踏み出す。 ②立ち上がり、結び立ち。

f:id:shibatawadoukai:20200714221834j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714223448j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714221840j:plain

【立礼】

①結び立ち 肩に力を入れず、指先をそろえて伸ばし、体の両側に軽くつける。

②背中を丸めず、上体を約30度前に倒す。視線は自然に頭とともに下げる。

③一旦停止し、上体を起こして前を見る。

f:id:shibatawadoukai:20200714224456j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714224501j:plainf:id:shibatawadoukai:20200714224450j:plain

 

2 基本技術

【立ち方】 

閉足立ち・・・両足の踵とつま先を軽く接して立つ。

f:id:shibatawadoukai:20200714230955j:plain

 

結び立ち・・・正面に対し、足先を約30度ずつ開く。

f:id:shibatawadoukai:20200714231001j:plain

 

八字立ち・・・両かかとの間は一足長より少し広め。両足先は前方に対し約20度ずつ開く。

f:id:shibatawadoukai:20200714230918j:plain

 

ナイハンチ立ち・・・八字立ちから親指を軸にかかとを開く。足先は、内向きに約30度。両膝は外側に張るようにして自然に曲げる。

f:id:shibatawadoukai:20200714230937j:plain

 

四股立ち・・・ナイハンチ立ちから足先を外に開き、膝を曲げて立った立ち方。両足先は前方に対し約45度開く。足先を膝頭は同じ方向を向く。

f:id:shibatawadoukai:20200714230930j:plain

 

横セイシャン立ち・・・前足かかとの外側と、後ろ足先の位置は一直線上より少し離れ、両かかとの距離はナイハンチ程度。前足先と外側部は正面に対し内側を向き、後ろ足は少し内側を向け、外側部は正面を向く。両脚とも膝を外側に張るようにする。

f:id:shibatawadoukai:20200714230924j:plain

 

縦セイシャン立ち・・・前足先と後ろ足かかとは、一直線上より少し離れ、両かかとの距離は横セイシャン立ちと同じになる。前足は正面に対し内側を向き、後ろ足先は正面に対して少し外側を向く。

f:id:shibatawadoukai:20200714233459j:plain

 

前屈立ち(順突き立ち)・・・横幅は、八字立ちの約1/2程度(和道流糸東流)。(腰幅は松濤館流、肩幅は剛柔流)。前足先は前方に向け、後ろ足先は、正面に対し約30度開く。

後ろ脚は自然に伸ばす。重心は中心より少し前となる。

f:id:shibatawadoukai:20200714235534j:plain

 

逆突き立ち・・・両脚間の横幅は、八字立ちと同じ程度。縦幅は前屈立ちより狭くなる。前足先と外側部は内側を向き、後ろ足先は前屈立ちより内側を向く。重心は両脚間の中央になる。

f:id:shibatawadoukai:20200714235527j:plain

 

【空手道で使う身体の部位】

〔正拳〕

握った拳の人差し指と中指の付け根を中心に当てるのが正拳です。手首から手の甲までをまっすぐにします。また、拳は空間ができないよう小指側から握り、親指を上から添えてしっかり握ります。

f:id:shibatawadoukai:20200211222829j:plainf:id:shibatawadoukai:20200211222906j:plain

〔裏拳〕

拳の裏側を使い、肘と手首のスナップを効かせて打ち出します。正面から縦に出す場合と横から水平に出す場合があります。裏拳は、前後左右どの方向にも出せる技です。

f:id:shibatawadoukai:20200211223438j:plainf:id:shibatawadoukai:20200211223020j:plain

〔手刀〕

4本の指を軽く伸ばし、親指を曲げ小指側を当てます。親指側を攻撃に使う場合は、「背刀」と呼ぶ技になります。手刀は、攻撃と受けの両方に使われます。

 f:id:shibatawadoukai:20200724184604j:plain

〔拳〕拳を縦にした小指側面の部位です。金鎚(かなづち)のように、上から振り下ろすように使うことから付けられました。

f:id:shibatawadoukai:20200213233419j:plain

〔掌底〕手のひらの下の部位で、相手のあごや腹部を打ちます。

f:id:shibatawadoukai:20200213234243j:plain

 

〔肘〕エンピとも呼ばれます。下から上に向けて縦に出す場合、横からあごや腹部を打つ場合、また後ろに向けて腹部を打つなど色々な方向へ出せる、特に接近戦で有効な技です。

f:id:shibatawadoukai:20200213235137j:plainf:id:shibatawadoukai:20200213235016j:plain

〔足刀〕そらせた足の小指側面の部位。刀のようにとがらせて使います。指をそらせること、足首をしっかり返すことが大切です。

f:id:shibatawadoukai:20200214171658j:plain

〔上足底〕足指をそらせた指の付け根の部位。前蹴り、回し蹴りで用いる部位です。

f:id:shibatawadoukai:20200214172148j:plain

〔背足〕足の甲にあたる部位。主に回し蹴りで用いる部位です。

f:id:shibatawadoukai:20200214172616j:plain

 

 

 

【突き】

[順突き]前屈立ちから前進してから突く。後ろ足の送り出しはほぼ直線となる。上体をまっすぐに保ち、体で突く意識を持つ。前足を開かない。 

f:id:shibatawadoukai:20200715083644j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715083626j:plain

 

[逆突き]逆突き立ちから前進して突く。後ろ足の送りは、半円を描くようにして腰のタメをつくり、十分に回転させる。内股をしっかり締め、上体をまっすぐに保ったまま動作する。

f:id:shibatawadoukai:20200715083637j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715083615j:plain

 

【蹴り】

[前蹴り]

①前屈立ち又は基立ち(前屈立ちから前後の立ち幅をせばめ、重心が両足間の中心にくる立ち方)

②膝を抱え込み ③腰を少し出しながら一気に蹴る。基本は上足底を当てる。

 蹴った後は、同じ軌道で素速く戻す。

f:id:shibatawadoukai:20200715085822j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715085828j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715085817j:plain

 

[回し蹴り] 

①前屈立ち又は基立ち

②ひざを抱え込む。体の横に抱え込む方法もあるが、相手に悟られないよう前蹴りと同じような軌道で抱え込み 

③しっかり軸足を返して横から蹴る。蹴った後は同じ軌道で素速く戻し、はじめの構えに戻る。 

f:id:shibatawadoukai:20200715085822j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715092301j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715092308j:plain

 

[裏回し蹴り]

①前屈立ち又は基立ち

②ひざを高く抱え込み

③足裏で相手の頭部を巻き込むように蹴る。蹴った後は素速く元の構えに戻る。

f:id:shibatawadoukai:20200715085822j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715093527j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715093521j:plain

 

[内回し蹴り]

①前屈立ち又は基立ち

②膝を抱え込み

③内側からひざのスナップを効かせ、背足で頭部を蹴る。蹴った足を素速く戻す。

f:id:shibatawadoukai:20200715085822j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715094240j:plainf:id:shibatawadoukai:20200715094234j:plain

 

[足刀横蹴り] 

①四股立ち 蹴る方向を見る。

②脚をクロスし

③ひざを抱え込み

④真横に足刀で蹴る 。蹴った後はすぐ戻し、四股立ちの構えに戻る。

f:id:shibatawadoukai:20200718231712j:plainf:id:shibatawadoukai:20200718231724j:plainf:id:shibatawadoukai:20200718231739j:plainf:id:shibatawadoukai:20200718231752j:plain