空手道 柴田和道会

全日本空手道連盟柴田和道会のブログです。

6月25日(火)

東北地方も梅雨に入りました。

蒸し暑い日が続くようです。

今日は、船岡生涯学習センターで練習があります。

今年最初の冷房を入れる日になりそうですね。

 

本日、昇級審査の申し込みと、日曜日、村田町で行われる演武会に参加される皆様に、演武会の日程表を配ります。

 

話は変わりますが、先週から近所の公園のゴミ拾いを始めました。

2年ほど前にできた公園で、日中は小さい子を連れたお母さん、午後は小学生でにぎわっているところです。そして夜は、、、。

f:id:shibatawadoukai:20240624215909j:image
f:id:shibatawadoukai:20240624215912j:image
f:id:shibatawadoukai:20240624215907j:image


f:id:shibatawadoukai:20240624212149j:image

昨日一日でこれだけのゴミがありました。

お菓子のゴミは小中学生や高校生か。

タバコは大人かあるいは高校生、大学生あたりか。

 

公園が出来たばかりの頃、タバコや火遊びなどが多発したので、町内会の方や区長さんとも相談し、注意するときは町内会として声がけをする承諾を得ました。

町内の各学校、また警察へ連絡したこともありました。

昨年は、落ち着いていましたが、最近また悪くなってきました。

 

先週は、ゴミを散らかしたままゲームに夢中になっていた小学生に注意し、ゴミを拾わせ、昨日は家族ずれで遊んでいた親子に、ゴミの持ち帰りをお願いしましたが、夜行ってみるとゴミはそのままでした。

 

学校に連絡したり、町内会としてゴミの持ち帰りの張り紙をしたり、色々対策が必要だと思います。

考えているばかりでは何も成し遂げられないので、実行していきます。